この記事では、これからHTMLとCSSを勉強してWEBサイトを作っていきたいという方向けに、無料で使えるツールを紹介します。
結論から言って、学習に必要なツールは下記の2つだけです。どちらも無料。
2. ウェブブラウザ
これだけあれば、HTMLとCSSの書き方、ウェブにアップロードしたときの見え方を確認することができます。
現段階でサーバーとかドメイン契約はあとまわしにしたいという方でもこれなら安心してHTMLとCSSを勉強することができますよ。
本記事の流れで行えば、一瞬で用意できるのでサッと終わらせて勉強の準備を整えましょう。
HTML・CSSって何?
>【超初心者向け】HTMLとは!?【基礎からわかりやすく解説】
>【超初心者向け】CSSとは!?【基本から簡単な書き方まで解説】
スポンサードサーチ
【ツールその①】テキストエディター
テキストエディターとは、プログラミングの言語を書くために必要なメモ帳みたいなものでして、無料で使える物がたくさん出回っています。
パソコンにはじめから入っているメモ帳でも代用可能ですが、コードを書くには専用の機能があった方が断然ラクなので、できればコードライティング用のものを使うようにしましょう。
【おすすめテキストエディター】Sublime Text
Sublime Textは無料で使えるテキストエディターにもかかわらず、コードライティングに必要な機能が全て揃っています。
TextHTML、CSS以外にもほとんどのプログラミング言語に対応しているので、将来的にJavaScriptやPHPなどを勉強していきたいという方にもおすすめ。
Mac、Windows両方で使用可能です。
僕もいろいろなテキストエディターを試しましたが、一度試してからはずっとSublime Textです( ̄▽ ̄)
【ツールその②】ウェブブラウザ
続いて、Subline Textを使って書いたコードを表示させるウェブブラウザをインストールします。
おすすめはGoogle Chrome(クロム)です。
理由はウェブデザインに必要なデベロッパーツールが充実しているからでして、ブラウザに特別なこだわりがない限り、Chromを使うことをおすすめします。
これでHTMLとCSSの勉強に必要なツールの用意は完了です。
おつかれさまでした。