アメリカの薬局で買える市販薬が知りたいケド、どれを買ったらいいかわからないよ…
今度アメリカに旅行に行くけど、事前に薬について知っておきたいな。
こんなお悩みを解決します。
アメリカでは病院にかかると高額な出費になるので、ほとんどの症状は市販薬で対応するのが基本でして、薬局には常にたくさんの薬が並んでいます。
用量がわからないと購入も不安になるので、これからアメリカを訪れる予定の方は事前に予備知識として抑えておくといいと思います。
また、アメリカ旅行中に風邪やインフルエンザにかかってしまった場合、日本から持ってきた薬だと効かないこともあって、とくにアメリカ移住直後の僕がそうでしたが、アメリカと日本ではウイルスの強度が少し違うんじゃないかと思っています。
(※あくまでも個人的な見解)
ということで、アメリカで体調を崩した時はアメリカの市販薬を服用することをおすすめします。
持病をお持ちの方、過去に市販薬を服用して副作用が出たことがある方などは、本記事を参考にしつつアメリカ渡航前に医師や薬剤師にご相談ください。
また、アメリカの市販薬を服用した際に副作用等の症状が表れても、私は一切の責任を負えませんので何卒ご了承ください。
スポンサードサーチ
アメリカの薬局で買える市販薬まとめ【旅行中の緊急事態に備えてどうぞ】
これから紹介する市販薬は下記の通りです。
本記事で紹介する市販薬
- 風邪薬 / インフルエンザ
- 鎮痛剤 / 解熱剤
- 咳止め
- 腹痛 / 下痢 / 胃薬
- 生理痛
- 点鼻薬
- 切り傷 / 火傷
なお、アメリカではジェネリック医薬品(後発医薬品)の普及も進んでいて、各ドラッグストアがオリジナルブランドの市販薬も提供しています。
ほとんどの場合、有名どころ市販薬の隣に並んでいるので、用量を比較してみてお手頃な方を買っても問題ありません。
風邪薬 / インフルエンザ
Vicks DayQuil / NyQuil Cold and Flu Relief(デイクイル / ナイクイル)
商品名 | Vicks DayQuil & NyQuil Cough, Cold & Flu Relief Combo, 48 LiquiCaps (32 DayQuil, 16 NyQuil) – Relieves Sore Throat, Fever, and Congestion |
成分 | DayQuil:アセトアミノフェン (325 mg), デキストロメトルファン HBr (10 mg), フェニレフリン HCl (5 mg)
NyQuil:アセトアミノフェン (325 mg), デキストロメトルファン HBr (15 mg), ドキシラミン (6.25 mg) |
効能・効果 | 風邪やインフルエンザによる症状(発熱、咳、鼻水、痰など) |
用法 | DayQuilは昼用。NyQuilは夜用です。
DayQui:24時間以内に4錠まで服用可能。 12歳以上:4時間に1回、2錠を水と一緒に服用。4歳から12歳:医師に相談のうえ服用。4歳以下:服用厳禁。 NyQuil::24時間以内に4錠まで服用可能。 12歳以上:6時間に1回、2錠を水と一緒に服用。4歳から12歳:医師に相談のうえ服用。4歳以下:服用厳禁。 |
日本の似ている薬 | パブロンS錠 |
ジェネリック医薬品 | 「Day/Night Severe Cold & Flu Caplets 24ct – Up&Up」など |
DayQuil / NyQuilは、アメリカで最も認知度が高い風邪&インフルエンザ用の市販薬です。
「風邪引いたら、ナイクイル飲んで寝ろ。昼間もツラけりゃ、デイクイル飲んどけ。」がアメリカ人の鉄則。
錠剤タイプ、リキッドタイプがありまして、どちらを服用しても構いません。
錠剤はけっこう大きめなので、薬を飲み込むのが苦手な人はリキッドタイプを服用した方がいいかもですが、人工甘味料プラス苦みのある独特な味がマズいので、僕は錠剤を買っています。
NyQuilの方には眠気を引き起こす成分も入っているので、間違って日中に服用しないよう注意しましょう。
Tylenol Cold + head Congestion Severe(タイレノール コールド)
商品名 | TYLENOL® Cold + Head Severe Caplets |
成分 | アセトアミノフェン (325 mg), グアイフェネシン(200mg), フェニレフリン HCI(5mg) |
効能・効果 | 頭痛、筋肉痛、関節痛などの痛み
軽い風邪、発熱の症状 |
用法 | 24時間以内に10錠まで服用可能。 12歳以上:4時間に1回、2錠を水と一緒に服用。4歳から12歳:医師に相談のうえ服用。 |
日本の似ている薬 | タイレノール、バファリン |
ジェネリック医薬品 | 「Equate Severe Sinus Congestion & Pain Acetaminophen Caplets 325mg」など |
僕、個人的には、風邪っぽいなと感じた時は「DayQuilとNyQuil」を服用しますが、タイレノールをすすめる人もいます。
この辺りは個人差なので、自分に合った方を選んでください。
鎮痛剤 / 解熱剤
Advil(アドビル)
商品名 | Advil Tablets |
成分 | イブプロフェン (200 mg) |
効能・効果 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、歯痛など
熱などの症状 |
用法 | 24時間以内に6錠以上服用の場合は医師の診断を受けること。 12歳以上:4〜6時間に1回、1錠を水と一緒に服用。1錠で効果を得られない場合は2錠服用も可。4歳から12歳:医師に相談のうえ服用。 |
日本の似ている薬 | EVE |
ジェネリック医薬品 | 「Ibuprofen」 |
アドビルは、アメリカで最も知名度の高い痛み止め薬です。
主成分はイブプロフェンで、ジェネリック医薬品としてそのまま「Ibuprofen」という名前の市販薬も出回っているので、どちらを飲んでも効能は同じです。
イブプロフェンの方が比較的安いので、我が家ではそちらを常備しておりまして、頭痛持ちの僕はよく服用します。
咳止め
Robitussin Maximum Strength 12 Hour Cough & Mucus Extended-Release Tablets(ロビタッシン)
商品名 | Maximum Strength 12 Hour Cough & Mucus Extended-Release Tablets |
成分 | デキストロメトルファン HBr (60 mg), グアイフェネシン |
効能・効果 | 咳や痰(最大12時間) |
用法 | 12時間おきに1錠。24時間以内に2錠以上を服用しないこと。 |
咳止めといえば「ロビタッシン」ですね。
僕はアメリカにきた当初、謎の空咳に苦しんだので、よく飲んでいました。
空気の違いなどが原因で、アメリカで咳が止まらない人もよくいるみたいなので、咳や端で苦しい時はこちらの薬を使ってみてください。
咳を伴う喉の痛みには
Vicks VapoCOOL Sore Throat Spray(ヴィックス ベイポクール ソアスロート スプレー)
商品名 |
Vicks® VapoCOOL Sore Throat Spray, Painful Sore Throat Relief, Winterfrost |
成分 | アミノ安息香酸エチル (5%), メンソール(1%) |
効能・効果 | 喉の痛み、不快感。 |
用法 | 24時間以内に4回以上使用する場合は医師の診断を受けること。
12歳以上:1回の利用につき、1スプレーを喉または幹部に直接噴射。1分以上経過後に吐き出す。 12歳以下:使用厳禁。 |
日本の似ている薬 | のどぬーるスプレー |
喉のイガイガや痛みには「Vicks」の喉スプレーをどうぞ。
日本の喉スプレーと違い、使用後に吐き出す必要があるので、間違って放置しないようにしましょう。
メンソール配合なので、スースーした使用感が喉の痛みを和らげてくれます。
腹痛 / 下痢 / 胃薬
Tums(タムズ)
商品名 | Tums |
成分 | 炭酸カルシウムUSP (750 mg) |
効能・効果 | 胃のむかつき、胃もたれ、胃酸過多 |
用法 | 12歳以上:胃が優れないとき、2〜3錠を噛み砕いてから飲み込み服用。 |
日本の胃薬といえば、粉末タイプが一般的ですが、アメリカではタブレットやグミ状の胃薬が広く認知されています。
その中で最も有名なのが、こちらの「Tums」でして、甘い味付きなのでラムネみたいにポリポリ食べられるのが特徴。
ちなみに、主成分はカルシウムなので、これでカルシウム補給している人もいます(僕はしないけど)。
Alka-Seltzer(アルカセルツァー)
商品名 | |
成分 | クエン酸, 炭酸水素ナトリウム, アスピリン |
効能・効果 | 胃のむかつき、胃もたれ、胃酸過多、胸焼けなど |
用法 | 1回2錠を水(4oz)に溶かして服用する。
12歳以上:4時間おきに1回服用。24時間で8錠まで服用化。 12歳未満:医師に相談のうえ服用。 |
「Tums」と並んで有名な胃薬が、この「Alka-Seltzer」です。
そのまま噛んで服用するTumsとは違い、こちらは水に溶かして弱炭酸水を作ってから服用します。
個人的には「Alka-Seltzer」の方が効き目を感じるので、日本から持参している太田胃酸が切れたときはよく服用しています。
Imodium(イモディアム)
商品名 | IMODIUM® Multi-Symptom Relief |
成分 | ロペラミド (2mg), シメチコン(125mg) |
効能・効果 | 下痢、ガスによる腹部満腹感など |
用法 | 12歳以上:1度目の下痢症状が現れた際に、2カプセルを服用。2回目以降は1錠ずつ服用する。24時間以内に4錠以上の服用は厳禁。
9〜11歳:1度目の下痢症状が現れた際に、1カプセルを服用。2回目以降は1/2錠ずつ服用する。24時間以内に3錠以上の服用は厳禁。 6〜8歳:1度目の下痢症状が現れた際に、1カプセルを服用。2回目以降は1/4錠ずつ服用する。24時間以内に2錠以上の服用は厳禁。 2〜5歳:医師に相談のうえ服用。 2歳以下:服用厳禁。 |
ジェネリック医薬品 | 「Equate Loperamide HCl Anti-Diarrheal Softgels Capsules」など |
上記2つは、胃もたれなどに効く胃薬でしたが、こちらの「Imodium」は下痢止めです。
下痢の症状を和らげてくれるほか、ガスで張ったお腹も楽にしてくれる薬です。
「Imodeium」はポリポリ食べられないし、炭酸水にして飲むわけではなく、普通の薬のように水で飲み込んで服用します。
生理痛
Midol complete(マイドール)
商品名 | MIDOL® COMPLETE |
成分 | アセトアミノフェン(500mg), カフェイン(60mg), マイレン酸ピリラミン(15mg) |
効能・効果 | 頭痛・生理痛、筋肉痛、疲労感など |
用法 | 12歳以上への服用のみ推奨されている。
1回2錠を6時間おきに水と共に服用し、24時間以内に6錠以上服用しないこと。 |
ジェネリック医薬品 | 「Equate Maximum Strength Menstrual Complete Caplets」など |
アスピリンを含まない痛み止め。
以前は下記のようなみず色のパッケージで有名でしたが、現在はピンクと黄色のカラフルなパッケージに変わったので注意です。
Midol:以前のパッケージ
点鼻薬
FLONASE Allergy Relief(フロネーズ)
商品名 | FLONASE ALLERGY RELIEF |
成分 | フルチカゾン(50mcg), カフェイン(60mg), マイレン酸ピリラミン(15mg) |
効能・効果 | 鼻詰まり、鼻水、アレルギーによる鼻の症状など |
用法 | 12歳以上:【1週目】1日に1回、2プッシュずつ左右の鼻の穴に直接噴射。【2週目〜6ヶ月目】症状が現れた時に1日1回、1〜2プッシュずつ使用。【6ヶ月目以降】医師に相談のうえ使用。
4歳〜11歳:1日1プッシュずつ左右の鼻の穴に直接噴射。2ヶ月以上継続して使用する場合は医師に相談する。 3歳以下:使用厳禁。 |
ジェネリック医薬品 | 「Fluticasone Propionate (Glucocorticoid)」など |
アレルギーによる鼻水や鼻詰まりには「FLONASE」の点鼻スプレーが効果を発揮します。
ステロイドを含んでいるので、副作用などが不安な方は医師に相談のうえ使用することをおすすめします。
> 参照:RxList FLONASE
切り傷 / 火傷
Neosporin(ネオスポリン)
商品名 | NEOSPORIN® Original Ointment |
効能・効果 | 切り傷、かすり傷、火傷など |
用法 | 傷口を洗浄、消毒後、患部に塗布する。 |
日本の似ている薬 | オロナイン軟膏 |
日本で軟膏と言えば…?
そうオロナインですよね。
アメリカで軟膏といえば、「NEOSPORIN」です。
切り傷や火傷を負ってしまったら、これを塗っとけば間違いありません。
僕は、虫に刺されたところを掻きむしってしまったときにも使っています。
New Skin Liquid Bandage Brush(ニュースキン リキッド バンドエイド)
商品名 | |
効能・効果 | 切り傷、かすり傷、火傷など |
用法 | 傷口を洗浄後、患部に塗布して乾燥させる。 |
消毒液と塗るタイプの絆創膏が一体化した魔法の薬です。
ネオスポリンを塗って、痛みが軽く引いたら「NEW-SKIN LIQUID BANDAGE」でカバー。これで切り傷の手当ては完璧です。
スポンサードサーチ
まとめ:アメリカ市販薬の選び方
アメリカで市販薬を選ぶときは、日本で普段から飲んでいる薬の成分と近いものを選ぶようにすると安心です。
また、街の薬局には必ず薬剤師がいるので、症状を伝えて自分に合った薬を相談してみましょう。(英語の壁はありますが…)
「アメリカの薬は効き目が強い」「日本人にアメリカの薬は合わない」などと言われることもありますが、僕はアメリカ滞在歴8年でこれまで一度も強い副作用を感じたり、自分に合わないと思ったことはありません。
むしろ頭痛薬とかはめちゃくちゃ効きます。
用法と用量を守れば安全なはずなので、しっかりと成分・服用方法を読んで使えば、怖いこともありません。
とはいえ、持病などをお持ちの方は主治医に相談することをお忘れなく。
万が一、アメリカの市販薬を服用して体調を崩した場合は、迷うことなく病院に駆け込むか、911を呼ぶことが大切です。
> 参考記事:【保険なしでも安心】無料で診察が受けられる病院【ロサンゼルス】
アメリカの市販薬を知って、あらかじめアメリカ旅行の不安を取り除いておけば安心ですよ。
おわり。