質問してる人
ASPは日本国内だけでも数多くありますが、僕のおすすめは3つだけです。
アラサー男子 in L.A.
本記事では、僕も実際に利用しているおすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を紹介します。
いきなりですが、結論から言って、アフィリエイトで稼いでいきたい人に、今すぐおすすめしたいASPは下記の3つです。
アラサー男子 in L.A. おすすめ|国内大手ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
これからアフィリエイトで稼いでいきたいけど、どのASPに登録したらいいかわからない。
とりあえず、今すぐ登録できて、たくさんの広告を検索できるアフィリエイトサイトを知りたい。
初心者にもわかりやすいASPって、結局どれ?
おすすめASP3選の特徴やメリットを初心者にもわかりやすく解説するので、上記のお悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
スポンサードサーチ
【アフィリエイト生活への手引き】おすすめのASPサイト3選
繰り返しになりますが、これからアフィリエイトを始めたい人におすすめのASPは下記の3つです。
初心者におすすめ|国内大手ASP3社
ASPは上記の3つ以外にもたくさんありますが、ブログの方向性が定まっていないうちにあまり大きく手を広げすぎても失敗するので、まずはこの3つからスタートすればOKです。
3つとも国内では大手のASPなので、初心者向けの広告オファーも揃っていますし、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど、有名どころから、ニッチ産業を突いていける幅広いプログラムが多数登録されています。
アフィリエイトとは:知らない人向けにざっくり解説
ところで、アフィリエイトって何?
こんな方もいると思うので、ここでざっくりと「アフィリエイトとは」を解説します。
ASPの仕組みを知っている方は読み飛ばしてください。
アフィリエイトとは:自分のブログで商品を紹介して稼ぐビジネス
アフィリエイトとは、自分のブログで企業の商品やサービスを紹介して広告収入を得るビジネスでして、ブログで稼いでいる人はほぼ100%やっているウェブマーケティング手法のひとつです。
詳しいことは「【アフィリエイトとは】超初心者向けに仕組みを簡単解説」で、初心者にもわかりやすいように解説しているので、そちらをご覧いただきたいのですが、アフィリエイトの仕組みを簡単に図解すると下記の通りです。
【図解】アフィリエイトで稼ぐ仕組み
- 広告主が商材(商品・サービス)をASPに登録
- アフィリエイターがASPで商材を検索、広告主と提携
- アフィリエイターが自分のブログで提携した商材の紹介記事を書く
- ブログ経由で読者が商材を買う
- アフィリエイターに報酬が支払われる
上記の通りでして、本記事で紹介するASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは、アフィリエイターと企業を繋ぐ仲介役という立ち位置になります。
【おすすめのASPサイト3選】それぞれの特徴と傾向
さて、本題です。
ここからは、僕おすすめのASP3選それぞれの特徴と傾向を解説します。
どれも初心者が始めやすいASPになっているので、どれかひとつを選ぶよりも全ての特徴を理解しつつ、3つ全てに登録することをおすすめします。
A8.net|エーハチネット
「A8.net」は、広告主数・登録アフィリエイター数共に日本最大級の大手ASPです。
9年連続アフィリエイト満足度No.1を獲得していて、副業主婦からプロのアフィリエイターまで幅広いジャンルのブロガーが登録しやすい広告プログラムが充実しており、アフィリエイトを始めるならまず最初に登録したいASPと言えます。
ネットビジネスは、個人一人の力で稼ぐことが可能ですが、最初のうちはノウハウやスキルがないと稼げません。しかし、A8.net は、初心者の支援サポートが充実していて、年に数回開かれるセミナーやフェスティバルに参加しながら、広告主の話しを直接聞けたり、他のブロガーと意見交換をしながら成長することができます。
ネットビジネスを独学でマスターするには、いろいろと試行錯誤や勉強をしないといけませんが、A8.net がオンラインで提供しているアフィリエイト講座や初心者サポートを活用することで速いペースで成長することも可能です。
これからアフィリエイトを始める人は、とりあえず登録して、アフィリエイトの世界を覗いてみると、自分のブログでどんな商材を紹介できそうかをイメージできるようになると思います。
アフィリエイター(メディア会員)登録は無料かつサイト審査もないので、アフィリエイト初心者の方は今すぐ登録ボタンをポチりましょう。
もしもアフィリエイト
「もしもアフィリエイト」の大きな特徴は「W報酬制度」です。
W報酬制度とは、簡単に言えばボーナスみたいなものでして、例えば月額20万円分の広告収入を得た場合、もしもアフィリエイト が10%(2万円)を追加して支払いしてくれます。
他のASPにはない もしもアフィリエイト だけの魅力なので、ここで大きな成果が挙げられればボーナス収入だけでもかなりの額になります。
また、通常のASPでは報酬の支払い時に銀行振込手数料がかかりますが、 もしもアフィリエイト では振込手数料はかかりません。最初のうちはアフィリエイト収入が数百円ということがほとんどなので、それでいて振込手数料がかかっていたら、、、手元にはほとんど残りません。
ところが、もしもアフィリエイト なら、銀行の手数料を気にしなくていいので、アフィリエイト初心者でも無駄なく収入を得ることができます。
また、グーグルサーチコンソールとの連携が可能でして、ブログPV数からコンバージョンの分析や読者のページ遷移を確認できるので、ブログを大きく育ててアフィリエイト成果が出やすい仕組みも整えやすくなっています。
A8.net と合わせて、こちらも迷わずポチりましょう。
afb|アフィビー
おすすめASPの3つ目は「afb(アフィb)」です。
afb(アフィb) の特徴としては、広告プログラムの検索しやすさとおすすめの広告掲載方法が豊富な点です。
たとえば、プログラミング教室の広告と提携してブログにアフィリエイトリンクを貼りたい場合、どんなターゲットに向けてどんな訴求方法で記事を書いていったらいいのかを、例を挙げながら解説してくれています。
アフィリエイト記事を書くときに一番大変なのは、想定読者(ターゲット)の分析予測と記事の構成作りなので、この手間が省けると記事を書く前にあれこれ考える量も、記事を書くスピードも圧倒的に上がるのでとても助かります。
また、報酬の支払いも消費税が差し引かれないので、他のASPと比べて少しだけお得感も感じることができます。
アフィリエイター登録にはサイト審査があり、即時登録できない点だけが他のASPと異なるなので、3つのおすすめASPを同時にスタートしたい場合は、afb(アフィb) に早めの登録をおすすめします。
スポンサードサーチ
まとめ:ASPは並行活用しよう
本記事は以上です。
ASPにはそれぞれ特徴があり、登録されている広告プログラムも異なります。
こっちには探している広告がないけど、あっちにはある、、、みたいなこともたくさんあるので、最初はひとつに絞らず、今日ご紹介した3つのASPを同時に開始してみましょう。
しばらく使っていくうちに、使いやすさや自分のブログにあった広告の豊富さなどから、自分の中での優先順位が決まってくるはずです。
繰り返しになりますが、今日ご紹介した3つのASPはすべて登録無料です。これからアフィリエイトで稼いでいきたい人は迷わずポチッと登録しておくことをおすすめします。
初心者におすすめ|国内大手ASP3社
おわり。