ちょっと興味あるけどよくわかんないな。
誰かわかりやすく教えてくんないかな。
上記のお悩みを抱える初心者向けに、アフィリエイトの仕組みを解説します。
アフィリエイトは自動でお金を稼いでくれる素晴らしいシステムなので、始めるかどうか悩んでいる方がいたら、とりあえず一度トライしてみて損はありません。
本記事では、超初心者でもわかるよう、アフィリエイトのめちゃくちゃ基礎から解説していますので、まずは最後まで読んでいただければ幸いです。
なお、本記事を読むことで得られる知識は下記の通りです。
本記事を読むとわかること
- アフィリエイトとは?
- アフィリエイトの仕組み(基礎情報)
- アフィリエイトで稼ぐ方法(ブログ収益化)
- アフィリエイトの始め方(ASP)
記事の後半では、アフィリエイターになるためのサービス(ASP)も紹介しているので、少しでも興味がわいたら会員登録してみましょう。
アフィリエイター登録は完全無料です。
スポンサードサーチ
【アフィリエイトとは】初心者にもわかりやすく解説
まずは「アフィリエイトとは?」について解説します。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは「成果報酬型のインターネット広告」を指します。
そして、自分のWebサイトやブログに、企業(広告主)の商品やサービス(商材)を紹介して広告を掲載することで広告収入を得るネットマーケティング手法のひとつです。
広告を掲載しているサイトは、成果が発生した分だけ利益を得ることができます。
上記を要約すると、商品やサービスを自分のブログ記事で紹介し、その記事を読んだ人が商材を購入したときに報酬が発生するシステムです。
例で解説:アフィリエイトの概要
上記の説明ではわからないという人向けに、アフィリエイトの一例を挙げてみます。
- アマゾンで販売されているプロテインを購入し、あなたのブログでレビュー記事を書きます
- その記事の中にプロテイン販売ページのリンクを貼っておきます
- ブログ読者がそのリンクをクリックして同じプロテインを購入します
- あなたにインセンティブが入ります
ざっくりですが、上記のような流れでお金を稼ぐ仕組みをアフィリエイトと呼びます。
アフィリエイトで良く使う用語を解説
続いて、アフィリエイトに関する用語を解説します。
アフィリエイトをやっていくと良く耳にする言葉なので、この機会にサッと覚えておくといいと思います。
アフィリエイト関連用語
アフィリエイター
:アフィリエイト商材を売る人のこと(つまり、あなた)
広告主
:アフィリエイト商材を紹介してほしい人や企業
ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)
:アフィリエイターと広告主をつなぐサービス。ユーザー登録することでアフィリエイトが可能になる
クリック報酬型広告
:広告がクリックされることで報酬が発生する仕組み。1クリック〇〇円という形で価格が設定される
成果報酬型広告
:商材が売れたら報酬が発生する仕組み。新規サービス申し込みで△△円など
アフィカス
:インチキ手法を使ってアフィリエイト報酬を得る人のこと
細かい専門用語はまだまだありますが、とりあえず、上記の単語を知っておけばOKです。
スポンサードサーチ
【アフィリエイトの仕組み】どうやって稼ぐの?手順は?
アフィリエイトの仕組みは上図の通り。
先ほど少し述べましたが、アフィリエイトとは「自分のサイトやブログに、企業(広告主)の商品やサービス(商材)を紹介しつつ、広告を掲載することで、広告収入を得るネットマーケティング手法」のことです。
アフィリエイトで稼ぐための手順
- 広告主が商材をASPに登録
- アフィリエイターがASPで商材を検索
- アフィリエイターが自分のブログで記事を書く
- ブログの読者が商材を買う
- 商材が売れたら、アフィリエイターに報酬が支払われる
ざっくりとした流れはこんな感じでして、アフィリエイターは商材が売れるたびに、コミッション(アフィリエイト報酬)を受け取ることができます。
例を挙げて深堀り解説
こちらも例を挙げて、もう少し詳しい解説をします。下記をご覧ください。
- 1個3,000円のプロテインを売りたい企業が、販売価格の10%をアフィリエイターに支払うという条件で、ASPに登録します。
- アフィリエイターはその企業と提携して、自分のブログでレビュー記事を書きます。
- そのレビュー記事が100人に読まれます。そのうち20人がプロテインを買いました。
- アフィリエイターは【3,000円 × 10% × 20人 = 6,000円】の報酬を受け取ります。
アフィリエイトのメリット・デメリット
アフィリエイトのざっくりした仕組みは理解できたと思いますので、ここからはメリット・デメリットを解説します。
当然ですが、どんなものにも良いところと悪いところがあります。
アフィリエイトにも美味しい部分と苦い部分があるので、最初に知っておきましょう。
メリットだけじゃなく、デメリットをしっかり理解しておくことはとても重要です。
アフィリエイターのメリット・デメリット
アフィリエイトを通じて、アフィリエイターが得られるメリット・デメリットは下記の通り。
- 場所を選ばない(家、カフェ、電車の中、ビーチ、どこでもOK)
- 広告する商材を自分で選べる(自分の得意をおカネに変えられる)
- 記事を書いてしまえば、あとは自動でお金が稼げる
- たくさんの商材を扱うことができる
- 報酬単価が高い(1万円以上)案件を狙えば、高額収入を得られる
- 紹介した商材が売れなければ報酬もゼロ
- 成果を出すにはウェブマーケティングの勉強が必要
- 基本ひとり作業なので、ときどき寂しくなる
- SEOの知識が必要
- 今の日本では社会的に職業として認められづらい
ここだけの話、リターンも大きいですが、大成功できるのは一握りのアフィリエイターのみです。
それでも、月5万くらいなら誰でも達成できる金額なので、まずはそこを目指してみましょう。
広告主のメリット・デメリット
一方、広告主側のメリット・デメリットはそれぞれこんな感じ。
- 成果報酬型なので、無駄な広告出費がない
- アフィリエイターは不特定多数。勝手に宣伝してくれる
- どこから売れたかがわかるため、ウェブマーケティングのデータが集まる
- 商材選びと報酬設定を適切にしないと紹介してもらえない
広告主からすると、商材選びと報酬単価設定さえ間違わなければ旨味だらけのマーケティングです。
そのため、かなりたくさんの企業がASPに登録していまして、大手ASPサイトには数えきれないほどの案件が登録されています。
スポンサードサーチ
【アフィリエイトで稼ぐ方法】売れる商材の見つけ方
上記の通りですが、アフィリエイトで成功するためには、ウェブマーケティングを理解しなければいけません。
ウェブマーケティングのコツをつかむには、少し専門的な勉強が必要なので、別記事でまとめています。
> 参考記事:【徹底解説】WEBマーケティングとは 〜 基礎理解〜
コツを少しだけ紹介しておくと「自分がお客さんの立場になって考える」です。
どんな商品が、どんなブログで、どのように紹介されていたら買いたいと思うか?
どんな人がサービスを紹介していたら、試してみようと思うか?
アフィリエイトで稼ぐには、常にこんなことを考えながら記事を書いていく必要がありまして、ただただ商品説明の記事を書いても、誰の心にも響きません。
とはいえ、このコツはアフィリエイトを続けていくうちに、少しずつ習得できるはずなので、最初は意識しておくだけでOKです。
コツを意識して10記事書くのと、何も知らずに10記事書くのでは、大きな差につながります。
アフィリエイトで稼げる商材・稼げない商材の例
アフィリエイトで売れやすい商材の例を挙げます。
答えは、場所にとらわれない商品やサービスです。例えば下記の通り。
場所にとらわれない商材とは?
A:オンラインショップで使えるクーポン
B:渋谷にあるお店で使えるクーポン
商材Aはオンラインストアで使えるので、ブログ読者が住んでいる地域は関係ありません。
そのいっぽう、商材Bは東京の渋谷にあるお店でしか使えません。
ブログの読者が東京周辺に住んでいればいいですが、北海道の人だったら魅力を感じない商材ですよね?
ブログは世界中どこからでもアクセスできるので、読者が都心在住とは限りません。
それなのに、限定された地域の読者にしか魅力的に映らない商材では、その他大勢の読者からの機会を失っているのと同じです。
場所に縛られない商材ってどんなもの?(具体例)
具体的にASPには、どんな商材が登録されているの?
こんな質問を受けそうなので、ASPに登録されている「場所を選ばない商材」を紹介します。
こんなものがあります:場所を選ばない商材
- オンラインスクール
- 資料請求
- アプリ
- 配送型商品
- 会員登録
ざっとまとめるとこんな感じでして、オンライン商材がたくさん登録されているので、最初のうちはそういったものを選んでいくと良いと思います。
自分の専門性にあった商材選びも大事
アフィリエイトで稼ぐためのもうひとつのコツは、自分の専門性にあった商材選びです。
例えば、僕の専門性は下記の通りなので、このブログで紹介している商品やサービスも全て関連するものに絞っています。
僕の専門性(= このブログの収入源です)
- WEBマーケティング、SEO
- ウェブデザイン、ビジュアルデザイン
- 英語
- アメリカ情報
- フリーランス
僕は、これ以外のジャンルでは稼げないことを知っているので、上記以外のアフィリエイト記事を書くことはありません。
僕が「女性用脱毛サロン」の紹介をしていても、誰も興味を持たないからです。
普通に考えて、30代・アメリカ在住・ウェブマーケターの既婚男子(全身非脱毛)が、女性脱門サロンのおすすめ記事を書いていても、説得力ないですよね…?
スポンサードサーチ
【アフィリエイトで稼ぐ一歩】大手ASPを紹介します
長くなりましたが、アフィリエイトの仕組みと稼ぎ方はざっくり理解していただけたと思うので、最後にアフィリエイト初心者におすすめのASPを3つだけ紹介しておきます。
全て登録無料でして、取り扱っている商材ジャンルも違ったりするので、とりあえず全部登録しておくといいと思います。
初心者におすすめ|国内大手ASP
それぞれの特徴と詳しい情報は「【ブログで生きていく】おすすめのASPサイト3選【アフィリエイト生活への手引き】」で解説していますので、そちらの記事を参考に全て登録しましょう。
スポンサードサーチ
まとめ:アフィリエイトは死んでないので、今すぐ始めよう
ということで記事のまとめです。
「オワッタ」「死んだ」「稼げない」などなど言われているアフィリエイトですが、まだまだ死んでいません。
「今から参入しても遅いよー」「バイトした方がマシ」「会社員のがいいんじゃね?」
こんな声は無視して、まずはトライしてみましょう。
初めて報酬を獲得したときの喜びはひとしおですよ。
補足記事:これからブログを始めるという方へ
これからブログで稼ぎたいという人向け。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、WordPress一択です。
アメブロやYahoo!ブログでは稼げないので、WordPressブログで始めましょう。
エッ?WordPressとか難しそう…?始め方がわからない…?
大丈夫です。「WordPressブログの始め方【初心者でも失敗しない手順を解説】」で、全手順画像付き解説しています。
この記事通りに進めれば、初心者でも絶対に失敗しません。
もし失敗しそうになっても、ご連絡ください。徹底的にサポートします。
> 参考記事:ブログを始めるならWordPressが圧倒的におすすめ【基礎知識と理由解説】
おわりです。