完全無料!授業料0円のプログラミング教室特集はこちら

ブログの読者ターゲットを絞るべき3つの理由と4つのフィルター

ブログの読者ターゲットを絞るべき3つの理由と4つのフィルター copy

ブログのターゲットは絞ったほうがいいですか?

ターゲットを絞ると、他の人に読んでもらえなくない?

具体的に、どうやってターゲットを絞ればいいの?

 

こんな疑問に答えます。

結論から言って、ブログのターゲットは絶対に絞るべきです。特定の読者をターゲットにすることで下記のメリットが発生します。

 

  • ブログが読まれるようになる
  • アフィリエイトの収益が上がる
  • 検索上位に上がりやすい

 

記憶に残る幕内弁当はない by 秋元康

“ターゲットを絞る”というと「それだと、ターゲット以外を取りこぼしませんか?」と頻繁に聞かれます。

答えはNOでして、不思議なことに、ターゲットを絞るとそれ以外の読者まで取り込んでくれることのほうが多いです。

秋元康さんの言葉を引用します。

 

“記憶に残る「幕の内弁当」は無い”っていうことなんですよ。会議をやればやるほど、僕がこの一品で勝負しようと思っても、「いや、それじゃあ、肉を食べられない人どうするんですか。お魚食べられない人どうするんですか」と増えて、結局は、幕の内弁当になっちゃう。だから、一品でいいんだと。

参照:“記憶に残る「幕の内弁当」は無い”〜秋元康☓小山薫堂「企画力で勝つ!」(後編)

 

ブログの記事も同じで、ひとつの記事に“あれも、これも、ついでにそれも、、、”と盛り込みすぎると、結局誰の記憶にも残らない記事になってしまうんですね。だから、ブログのターゲットも常に一人だけを考えるべき。その一人の心を動かし、その人の記憶に残る記事にするべき

価値あるブログとは、“1,000人が流し読みする記事より、1人が熟読する記事”のことです。

 

スポンサードサーチ

ブログのターゲットを絞るべき理由

ブログのターゲットを絞るべき理由

ブログのターゲットを絞るべき理由は3つあります。下記の通り。

 

  1. 記事の価値が高まる
  2. 読者の心を動かしやすい
  3. SEO対策

 

ひとつずつ深掘りしますね。

 

1. 記事の価値が高まる

ブログのターゲットを絞り、特定の読者に向けて発信することで、記事の価値が高まります。

 

記事の価値が高まる = 読者を満足させる

価値の高い記事とは、言い換えれば、読者を満足感させられる記事のこと。

具体的には、記事の中で、①読者の疑問を解決できたか、②読者の不安を取り除けたか、③読者の背中を押せたか、この3つを満たせたる否かです。

しかし、読者は千差万別、それぞれの疑問や不安もバラバラです。

しかし、ターゲットを一人絞れていれば、最低でもその人だけは満足させることができます

 

例:おすすめの洗濯機を記事にしてみる

[おすすめ洗濯機はコレだ!5機種を比較してみた] という記事を書くとしてみましょう。

洗濯機を使う人は、年齢、性別、地域などでは絞れませんね。なぜなら、みんなが使うから。しかし、このような状況でも「この人に向けて書くぞ!」というターゲットをピックアップすることが重要です。

例えば、下記のようなイメージ。

 

  • 一人暮らし / 20代男性:洗濯頻度は週1回
  • 家庭あり / 30代主婦:洗濯頻度は毎日

 

ターゲットを“一人暮らし男性”にした場合

ターゲットを“一人暮らし・20代男性”に決めたなら、一人暮らしの男性が洗濯機に求める条件を推測し、それに合った洗濯機をピックアップして紹介します。

おそらくですが、一人暮らし男性ならそんなに多くの洗濯物が出るわけではないので、洗濯機の容量はあまり関係ありません。洗濯を毎日するわけでもないので節水機能もそれほど重要じゃないかもです。それより、乾燥機付きで手間が省けたり、静音機能がついていて、仕事から帰った夜中でも洗濯できるほうが、きっと20代男性読者のニーズにはマッチしています。

 

ターゲットを“主婦”にした場合

逆に、ターゲットを“家事を担う主婦”に定めたらなら、静音機能よりも容量や節水機能のほうが魅力的だし、子供がいれば体操着の泥も強力に落ちる洗浄力があったりするほうが魅力的に映るはず。なので、大量の洗濯物が一気に洗えて頑固汚れもスッキリ、しかも節水節約できる洗濯機を5つ選ぶといった感じです。

 

容量や節水を求めていない読者に、家庭向けの洗濯機を紹介しても響きません。逆に、昼間に家事をする主婦に、静音機能をアピールしても意味がありません。

 

ひとつの記事で、一人の読者を満足させる

このように、記事ごとにターゲットを絞ることで、前者は“一人暮らし男性にとって価値ある記事”に、後者は“小学生の子供がいる主婦にとって価値ある記事”にすることができます。

まとめて二人以上の読者を満足させようと思っても失敗するので、たった一人のニーズを満たすことを考えるべきというのが、ひとつ目の理由です。

 

2. 読者の心を動かしやすい

ブログのターゲットを絞るべき理由、2つ目は“読者の心を動かしやすくなるから”です。

読者の心を動かせるようになると、コンバージョン(アフィリエイトのクリック率・ブログからの問い合わせ等)も確実にアップします。

 

ターゲットを絞ると読者の心を動かしやすい3つの理由

  • 「自分にぴったりだ」と感じてもらえる
  • 詳細情報を深掘りできる
  • ターゲットのニーズに応えられる

 

「自分にぴったりだ」と感じてもらえる

先ほどの[洗濯機]の例で解説した通りですが、ターゲットを絞ることで、読者は「自分が探していた情報はコレだ!」と感じてくれます。

誰に向けて書かれたのかが曖昧、または幅広い読者を狙いすぎると、読者は「この情報、自分には必要ないかも…」と感じてしまい、記事の途中で離れてしまったり、そもそも読んでもらえない可能性すらあります。

 

判断時間は、わずか3秒です

ちなみに、読者が離脱判断に要する時間はわずか3秒です。

人間が3秒で読める文章のボリュームなんて限られていますよね。記事の導入部分だけです。

読者は、ブログ導入文をサッと読んだだけで、読み続けるか、離脱するかを決めてしまうので、記事の導入部分は極めて重要と言えます。読者を惹きつける魅力的な導入文の書き方については、【ブログ記事は構成がすべて】記事の説得力を上げるブログ本文の書き方で深掘りしているので、こちらも参考にどうぞ。

 

読者心理は意外と単純

さらに言うと、読者心理は意外と単純でして、“読もう”と思うのは「読んで得するか or 読まないと損するか」を感じたときだけです。ターゲットを明確にすると、この感情を読者に与えることができ、記事の中にグッと引き込みやすくなります。

 

詳細情報を深掘りできる

また、ターゲットだけに向けて記事を書くので、話題が広がりすぎず、必要な情報を深掘り提供することも可能です。

読者目線に立った場合、自分にとって必要ない情報が長々書かれている記事だと萎えますよね。「この記事を読んでも、疑問は解決できなさそう…。」と読者に感じさせてしまったらアウトです。

しかし、読者を絞ることで、その人一人を狙い撃ちする情報の深掘りが可能になります。

 

ターゲットのニーズに応えられる

ターゲットを絞ることで、読者のニーズも推測しやすくなります。推測しやすくなれば、それに応える記事が書きやすくなるのも当然の話ですね。

いっぽう、ターゲットが曖昧だと読者のニーズも見えません。すると、どんな情報を書けば良いかも曖昧になり、結果として、記事の中身まで曖昧になってしまうという悪循環が生まれます。

 

例)英会話スクールの紹介記事を書く

ここでも、ちょっとだけ例を出してみようと思います。

英会話スクールの紹介記事を書く場合、「30歳女性、専業主婦、海外旅行をもっと楽しむために英語を学びたい」といった具合にターゲットを絞ってしまえば、あとは、その人に合わせた英会話スクールをまとめてあげるだけです。

 

30歳女性 → 女性受講者が多い英会話スクールを紹介してあげよう

専業主婦 → 家事の合間に通えるスクールを紹介してあげよう

海外旅行が目的 → 会話主体のスクールを紹介してあげよう

 

このように、ターゲットを絞ると記事の目的がハッキリするので、記事を考える手間が省けスラスラ書けるようになる、且つ、読者ニーズを満たした記事内容になります。

以上が、ブログでは読者のターゲットを絞るべき理由その2(読者の心を動かせるから)です。

 

3. SEO対策

3つ目の理由は、“SEO対策になるから”です。

SEO対策では「読者の検索意図」と「キーワード」のマッチングがめちゃくちゃ大切でして、ターゲットが絞れていないと、これがマッチせず、検索上位にも表示されにくくなってしまいます。

キーワード対策については、長くなるのでここでは割愛します。興味がある人は「SEOキーワードを狙って記事を書く」とは?←実践方法を公開解説をご一読ください。

 

ターゲットを絞る = キーワードを絞る

「SEOキーワードとかは難しすぎてよくわからない…」という人向けに簡単に解説すると、「読者ターゲットを絞る」は「キーワードを絞る」とほぼ同意語です。

 

ターゲットを絞ると、キーワードも絞れる理由
  • ターゲット → 30歳女性・主婦・旅行好きが嵩じて英会話に興味を持つ
  • 記事の内容 → 女性の受講者が多く、主婦でも家事の合間に通える英会話教室5選

 

こんな感じで、ターゲットを絞りつつ記事を書けば、盛り込むべきキーワードは [主婦 英会話スクール 女性向け]とかであることが見えてきますね。

これが、ターゲットを絞ればキーワードも絞れる理由です。

これを繰り返していくうちに記事の価値が高まり、結果としてSEO対策につながるので、検索上位にも表示されやすくなります。

 

スポンサードサーチ

ブログのターゲットを絞る4つのフィルター

ブログのターゲットを絞る4つのフィルター

ここからは、実際にブログのターゲットを絞り、読者を明確にするためのフィルター(選考基準)について解説します。

ターゲットの絞り込みで基準となるフィルターは下記の通り。

 

  1. 年齢・性別
  2. 仕事・生活
  3. 趣味・目標
  4. 決定ステージ

 

それぞれ、深掘りします。

 

1. 年齢・性別で絞る

ブログのターゲットを絞るうえで、もっとも簡単なのが“年齢・性別”です。

 

例①:【メンズ脱毛サロン5選】男性のヒゲ脱毛専門サロンまとめ

例②:【大学生のうちにしておくべきこと】30歳の僕から現役大学生の君へ

 

上記は、それぞれ、①男性向け、②大学生(20歳前後)向けであることを明記したタイトルの例です。

年齢や性別は、読者の共感を得やすいフィルターなので、ここをはっきりさせることで読者に振り向いてもらえる可能性が大きく高まります。

 

2. 仕事・生活で絞る

仕事や生活スタイルも、読者を惹きつけやすいフィルターです。

都会のサラリーマンなら、毎日の電車通勤がツラいとか、サビ残に疲れたなどの悩みを抱えています。

いっぽうで田舎暮らしのフリーランスなら、新規のお客さんを探しにくいとか、近くに同じ境遇の人がいないとかが悩みの種になっているかもです。

 

【会社員から起業する方法】満員電車に疲弊した僕は、こうやって独立しました

【オンラインの営業代行まとめ】田舎暮らしフリーランスが仕事を取る方法

 

上記の通り。このように、仕事・生活でターゲットを絞り、読者を惹きつけるのも効果的です。

 

3. 趣味・目標で絞る

趣味や目標は、読者がすでに持っている前向きな気持ちを、ブログ記事でさらに後押ししてあげたいときに有効なフィルターです。

英語を勉強して、海外に住みたい
プログラミングを勉強して、エンジニアとして独立したい

こういった、読者の目標や熱中していることに対し「こうすれば、もっと良くなると思いますよ」という助言をするイメージですね。

 

【本気で英語を学びたい人向け】英会話学習方法がわかる最強本10選

【プログラミングで人生が変わった】独立して1000万稼いだ僕のおすすめ学習法

 

こんな感じ。

このフィルターでターゲットを絞るときは、読者のポジティブな気持ちをサポートする記事を心がけると効果ありだと思います。

 

4. 意思決定のステージで絞る

専門用語でステージゲートとも呼ばれ、当ブログでも多用しているターゲットの絞り方です。

人の意思決定には、段階、つまりステージがありまして、ざっくりと下記の4つです。

 

意思決定:4つのステージ

  1. 問題意識:課題・悩みが見つかった
  2. 情報検索:悩み解決に向けた情報収集
  3. 代替検索:いくつかの解決策から比較検証する
  4. 購買決定:購買直前の最終確認

 

今年の春から東京で一人暮らしを始める新社会人を想像してみます。

 

問題意識:東京の土地勘ゼロなので、どこに部屋を借りればいいかわからない

情報検索[東京 一人暮らし おすすめの駅] などでググってみる

代替検索:①通勤時間、②家賃、③物件周辺の生活環境、などで比較

購買決定:本当にその部屋でいいのか、契約前に最終確認

 

新社会人が物件を決めるまでには、上記のようなプロセスで意思決定のステージが変化しますね。

 

例)意思決定ステージでターゲットを絞る
  1. 渋谷までのアクセスが良い路線の紹介記事
  2. その路線で一人暮らしに向いている駅の記事
  3. その駅周辺の生活環境をまとめた記事
  4. 物件契約前にチェックすべき項目(傷や部屋の不備チェックの仕方)

 

こんな感じで、意思決定ステージごとの不安に対し、そのタイミングで必要な情報を提供しつつ、ターゲットを絞る方法です。

 

ターゲットを絞るときの注意点

上記4つの手順でブログターゲットを絞る際には、注意点がふたつほどあります。

  • ターゲットを2人以上にしない
  • ターゲットを絞りすぎない

 

相反するように聞こえますが、コツは“バランス”だけなので、慣れれば簡単です。

 

ターゲットを2人以上にしない

これは、本記事で何度もお伝えしている通り。ひとつの記事に対しターゲットが2人以上いてはいけません。

例えば「新社会人におすすめの物件」というひとつの記事で、①前半は男女区別なく物件紹介、②後半は女性専用物件を紹介するなどです。

この場合だと、ターゲットが①新社会人(性別区別なし)と②新社会人(女性)の2人に別れてしまうので、記事そのものを分けるべきです。

 

ターゲットを絞りすぎない

とはいえ、ターゲットを必要以上に絞り込むのは逆効果です。

例えば、女性専用物件の紹介記事に、入居者の出身地や趣味は関係ありません。

 

例)大阪出身、英語が趣味の女性におすすめの物件情報【東京】

 

これだと、ターゲットを無駄に絞りすぎていますよね。(まぁ、、、東京中を探せば、大阪出身の入居者が多くて、外国人も住んでいるシェアハウスとかあるかもしれませんが、、、。)

ターゲットを必要以上に絞り込むと、そもそも記事のニーズ自体がない可能性もあるので、バランスが大事というお話です。

 

スポンサードサーチ

まとめ:ブログのターゲットを絞ればいいことだらけ

まとめ

本記事は以上です。

ブログのターゲットを絞るべき理由と、具体的な4つのフィルターについて解説しました。

 

ブログのターゲットを絞るべき理由

  1. 記事の価値が高まる
  2. 読者の心を動かしやすい
  3. SEO対策

ターゲットを絞る4つのフィルター

  1. 年齢・性別
  2. 仕事・生活
  3. 趣味・目標
  4. 決定ステージ

 

ターゲットを絞ると、誰か一人の心を動かす記事が書けます。

冒頭の繰り返しですが、価値あるブログとは、“1,000人が流し読みする記事より、1人が熟読する記事”です。

ターゲットを絞って、誰か一人の心に響く記事を書いていきましょう!おわり。