留学を考えているけど、どれくらい用意しておけばいいんだろう?
アメリカの物価を知っている人に教えてほしいな。
こんな疑問を解決する記事です。
当記事では、アメリカ在住歴9年の僕がロサンゼルスの物価基準で、日本とアメリカの物価を比較しつつ解説します。
結論から言って、“アメリカの物価が高い”は本当です。
スポンサードサーチ
本記事のもくじ
アメリカの物価はどれくらい?高いと言われる理由
早速ですが、本題です。
まずは、物価が高いアメリカの都市、物価が安いアメリカの都市を紹介しつつ、なぜアメリカの物価は高いのかについても、アメリカ人の平均収入や経済成長のデータを交えつつ解説します。
アメリカ国内でも物価に差があります(都市別で比較)
物価などの世界の生活情報を分析しているサイト「NUMBEO – Northern America: Cost of Living Index by City 2021」の情報によると、2021年のアメリカの生活費指数ランキング上位10都市は下記の通りです。
1 | ニューヨーク, NY | 100 |
2 | ホノルル, HI | 95.92 |
3 | サンフランシスコ, CA | 93.35 |
4 | アンカレッジ, AK | 92.21 |
5 | オークランド, CA | 89.59 |
6 | シアトル, WA | 89.48 |
7 | ボストン, MA | 89.29 |
8 | クイーンズ, NY | 87.99 |
9 | ワシントン, DC | 84.39 |
10 | ジャージーシティ, NJ | 83.54 |
生活費指数(家賃を除く)は、食料品、レストラン、交通機関、ユーティリティなどの消費財価格の相対的な指標です。生活費指数には、家賃や住宅ローンなどの宿泊費は含まれていません。都市の生活費指数が120の場合、Numbeoはニューヨークよりも20%高いと推定していることを意味します(家賃を除く)。
参照(*元サイト英語):About Cost of Living Indices At This Website
ちなみに、僕が住んでいるロサンゼルスは14位(81.92)でした。
ニューヨーク、サンフランシスコ、シアトルなどの都市が、ロサンゼルスより高いのは知っていましたが、ロサンゼルスが上位10都市に入っていないのは意外でした。
ロサンゼルスで$1.00で買える商品が、ニューヨークだと$1.25くらいになる計算です。
物価が低い都市は?
1 | エルパソ, TX | 54.49 |
2 | レキシントン, KY | 60.25 |
3 | ウィチタ, KS | 61.09 |
4 | メンフィス, TN | 62.67 |
5 | リトルロック, AR | 62.89 |
6 | オースティン, TX | 63.04 |
7 | タルサ, OK | 63.11 |
8 | ボイシ, ID | 63.30 |
9 | シンシナティ, OH | 63.64 |
10 | チャタヌーガ, TN | 63.82 |
東西の海岸線都市に比べ、内陸の都市は物価が低い傾向にあります。
オースティンやメンフィスなんかは、割と大きな都市なので、下位10都市にランクインしているのは意外です。
ビッグマック指数でアメリカの物価を考える
さて、ここで質問ですが、“ビッグマック指数”という経済指数を知っていますか?
ビッグマック指数とは、世界各国のマクドナルドで販売されているビッグマック1個当たりの価格でして、その国の国民の購買力平均によって為替相場の推測に使われたりする指標です。
世界のビッグマック指数(2022年)
1 | スイス | $6.71 |
2 | ノルウェー | $6.26 |
3 | ウルグアイ | $6.08 |
4 | スウェーデン | $5.59 |
5 | カナダ | $5.25 |
6 | アメリカ | $5.15 |
7 | レバノン | $5.08 |
31 | 中国 | $3.56 |
32 | 韓国 | $3.50 |
41 | 日本 | $2.83 |
参照:世界経済のネタ帳 – 世界のビッグマック価格ランキング
アメリカは世界第6位で、ビッグマック1個当たりの価格が$5.15です。
いっぽう、日本は41位で$2.83ほど。これは隣国である中国や韓国よりも圧倒的に低く、タイ、ベトナムよりも安い価格です。(2022年7月27日時点)
もはや日本は物価の安い国になってしまいました。国際競争力が落ちているのも頷けます…。
アメリカ人の平均年収は?推移データで解説
参照:FRED – Real Median Household Income in the United States
上記は、アメリカの平均年収の推移を示したグラフです。
2020年の平均年収は、67,521ドル(約700万円)ほど。
日本の平均年収は“461万円”。低いです…
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は461万円であり、前年に比べて0.1%減少している。
参照:国税庁 – 平均給与
日本の平均年収は“461万円”なので、アメリカの3分の2くらいですね…。ぶっちゃけ、めちゃくちゃ低いです。
アルバイトの時給はどうなの?
正社員ではなく、アルバイトだとどうなるのか。
日本のアルバイトは、2022年10月以降、全国平均で時給961円と定められています。(参照:日本労働組合総連合会 – 最低賃金)
アメリカの最低賃金は、なんと、$7.25。日本よりも安いです(今はめちゃくちゃ円安なので同額くらいかもですが…)。(参照:The Economic Policy Institute Minimum Wage Tracker)
ただし、上記は日本、アメリカともに全国平均なので、都市部だけを比較すれば圧倒的にアメリカの方が時給が高いです。
例えば、僕の住んでいるカリフォルニアだと最低時給は$15ほど。日本円にしたら時給2,000円くらいですね。
アメリカのコンビニ店員がもらえる金額が、日本のエンジニア受託業務の時給とかと同じくらいなので…少し悲しくなります。
アメリカの物価が高いと言われる理由:日本の物価が安い
結局のところ、これが結論。
アメリカの物価が高い理由は、日本の物価が安いからです。
【補足】消費税は日本のほうが高い
「アメリカの物価が高く感じるのは消費税が高いからじゃね?」と思う人向けに補足しておきます。
昔(日本の消費税が5%だったころ)は、たしかにその通りでアメリカの消費税は高かった印象ですね。
しかし、現在のアメリカの消費税は日本より安く、とくにカリフォルニアの場合は、生鮮食品など消費税が掛からない項目の商品もあります。そのため、スーパーで野菜や肉・魚の生鮮食品を購入しても消費税は一切かかりません。
ちなみに、僕の近所では消費税が7.25%~9.50%ほどなので、それでも日本の10%と比べたら安いですよね。
この辺りに関しては、アメリカの消費税はいくら?軽減税率や州税・減税措置も解説【アメリカ在住の僕が教えます】で詳しく解説しているので、興味があればこちらの記事もどうぞ。
スポンサードサーチ
日本とアメリカの物価比較(ロサンゼルス基準)
ここからは、日本とアメリカの物価を、生活用品やインフラ、交通費で比較しつつ解説します。
なお、僕はロサンゼルス在住のため、ここでの参考値はロサンゼルス周辺の数字です。
前述した都市別の物価比較表と合わせて、ニューヨークの物価が知りたければ、1.25掛けくらいで算出してみてください。
日本とアメリカの物価を生活費で比較
下記の6ジャンルで比較検証します。
- 食費(自炊・外食)
- 嗜好品(お酒・たばこ)
- 生活用品
- 交通費
- ネットインフラ(ネット・携帯)
- 家賃・光熱費
食費(自炊・外食)
まずは、食費の比較です。
一般的なスーパーで食材を買う場合と、外食の場合、2つの角度から、日本とアメリカの食費を比較検証します。
スーパーマーケットで買い物する場合の食費
スーパーと言っても、値段はピンキリなので、日本とアメリカで一般的な店舗で比較します。下記の通り。
- アメリカ:THE KROGER CO.
- 日本:イオンモール
アメリカ | 日本 | |
トマト *5個当たり | 約325円 | 429円 |
サーモン *100g当たり | 約217円 | 149円 |
牛肉(ステーキ用)*100g当たり | 約174円 | 1,058円 |
為替とかもあるので、ざっくりですがこんな感じになりました。
ステーキ用牛肉の価格差がありすぎてビビります…。
たしかに、品物によってはアメリカのほうが高いものもあるのですが、ほとんどの場合、スーパーで買える食材は日本のほうが高い気がします。
外食する場合
外食に掛かる費用の比較は、ファストフードとファミレスがわかりやすいと思うので、下記をピックアップしました。
- アメリカ:マクドナルド / Olive Garden
- 日本:マクドナルド / ガスト
マックの価格を比較してみると、アメリカのほうが高いです。
サイズの違いもあると思いますが、それでも日本のほうが断然安いです。
一般的なファミレスを比較しても、アメリカのほうが高いですね。こちらもボリューム差は否定できませんが、アメリカの場合は、これにチップ(15〜20%)が追加されるので、一人当たりの外食費は20〜30ドルになりがちです。
嗜好品(お酒・たばこ)
嗜好品はというと、日本のタバコ価格は500〜600円(箱)くらいですかね。
アメリカでは一箱当たり10〜15ドルほど。タバコ一箱が1300~2000円くらいする感じ。
ちなみに、日本のタバコ価格は全国共通ですが、アメリカは各店舗が自由に価格を決められるので、「こっちの店だと10ドルなのに、あっちの店だと15ドル」とか普通にあります。
お酒は缶ビールで比較しますが、日本だと350ml缶(24本入り)で4,500円くらい。アメリカは、350ml缶(30本入り)でで19ドルくらいです。日本の半額以下ですね。
生活用品
生活用品は、トイレットペーパー、シャンプー、洗剤で比較してみます。
トイレットペーパー
こちらもアメリカのほうが高いです。
日本の倍額くらいが一般的なアメリカ価格になっています。
シャンプー
シャンプーも日本の2倍くらいですかね。
ちなみに、アメリカには詰め替え用という概念はないので、シャンプーの買い替えは毎回ボトルを買うことになります。
洗濯洗剤
アメリカの洗濯洗剤は、基本的に大サイズで販売しています。
1kg当たりの価格を見てみると、だいたい10ドルくらい。日本だと、1kg当たり700円くらいだと思うので、アメリカのほうが高いです。
上記の通り、生活用品に関しては、アメリカが日本の1.5〜2倍ほどという数字になりました。
交通費
交通費は、ガソリン代と公共交通機関のコストで比較します。
ガソリン代
ガソリン代は、価格変動が大きいので、一概にいくらとは言えませんが、2022年現在だと、1ガロン(3.78ℓ)あたり4.50ドルくらいです。
日本だと約165円(1ℓ当たり)のようなので、アメリカのほうが安いですね。
ちなみに、カリフォルニアはアメリカ屈指のガソリン高騰エリアでして、全米平均よりも1ドルほど高いです…。
公共交通機関の運賃
アメリカの公共交通機関は、基本的に一律料金で乗り放題です。
ロサンゼルス周辺だと、電車・バスともに2ドル前後で乗り放題なので、日本より安いです。
» 参考記事:ロサンゼルス観光で使える移動手段はコレ【公共交通機関を使い倒す】
ネットインフラ(ネット・携帯)
続いて、ネットインフラの費用です。
アメリカも日本も、格安SIMとかネットがありますが、今回は平均的な通信キャリアの価格比較です。
参照:Average Phone Bill Per Month in 2022
アメリカは、データ無制限プランが一般的でして、毎月のコスト変動はほぼなしです。
日本だと、大手キャリアの無制限プランで7,500円前後なので、アメリカのほうが高く見えますね。とはいえ、家族割引とかで大幅に値引き有りなのがアメリカなので、人によってはアメリカのほうが安い場合もあり得ます。
僕はT-Mobileという通信キャリアを使っていますが、ファミリープランで月額40ドル(無制限)です。
ちなみにですが、ファミリープランは家族じゃなくても使えます。友達同士で加入できるので、長期滞在する場合は友達と一緒にプランに入るのがお得だと思います。
家賃・光熱費
アメリカの家賃、特にロサンゼルスは家賃がめちゃくちゃに高騰しています。
ロサンゼルスの人気エリアであるカルバーシティの家賃は、1ルームで1,700ドル〜。20万円くらいですね。
東京でも20万円払ったら、そこそこ良いマンションに住めると思うので、ロサンゼルスの家賃がいかに高いかが分かるかと…。
光熱費(電気・ガス・水道)
ロサンゼルス周辺の平均光熱費は146ドル(月額)ほど。
ただし、上記サイトではインターネットも含まれた価格表記なので、ネット代を引くと90ドル前後が妥当な数字になりそうです。
たしかに、僕も毎月60〜80ドルくらいの光熱費が発生しています。夏になると冷房をつけるので、100ドル超えも珍しくないです。
スポンサードサーチ
まとめ:“アメリカの物価は高い”は本当
本記事は以上です。
アメリカの物価を日本と比較してみると、たしかに高いですが、その分、平均収入も高いので「収入:生活費」という視点で見ると、家賃以外は妥当な数字とも言えそうです。
日本からアメリカに訪れる人にとっては、「日本の収入:アメリカの生活費」という視点になるので、高く感じるのは当然ですね。
今後もインフレは続くと言われているし、デフレになっても脅威的な経済力で回復するのがアメリカなので、30年前からデフレがのらりくらり続いている日本との物価格差はどんどん開いていくんじゃないかと思います。
おわり。