質問してる人
「Card Validator」を使えば一発で解決します。
アラサー男子 in L.A.
質問してる人
アラサー男子 in L.A.
本記事では、ブログ記事をTwitterでシェアした時にTwitterカード(ツイッターカード)が表示されない時の対処法を解説します。
「いろいろ試行錯誤したのに直らないッ!」
WordPressでブログを運営していてテーマを変えた時などに起こりがちなこの現象を5分で解決するので、本記事を参考にしつつトライしてみてください。
スポンサードサーチ
本記事のもくじ
サムネイル(Twitterカード)が表示されない問題と理由
本題に入る前に、Twitterカードとは何かを解説しておきます。
「簡単な解決方法だけを知りたい」という方はサクッと読み飛ばしてください。
そもそもTwitterカードとは?
Twitterカードとはブログ記事をシェアした時にサムネイルが表示される部分のこと。
ここに画像がちゃんと表示されているとクリック率が倍になると言われています。
これがTwitterカード
Twitterカードが表示されない原因とは?
Twitterカードが表示されない主な原因は下記の通り。
その①:ブログ側の問題
- プラグインの不具合(WordPressなどでブログ運営している場合)
- タグの打ち間違い
- クローラーのアクセス拒否設定をしている
- 画像そのものが問題
その②:Twitter側の問題
- ツイートする画像/動画を不適切な内容を含むものとして設定されている
それぞれ詳しく解説します。
その①:WordPress側の問題
まずはWordPress側でツイッターカードの不具合を引き起こす主な要因を解説します。
下記は “考えられる”要因なので、別の部分が問題を引き起こしている可能性もありますが、まずはこちらを見直してみてください。
1. プラグインの不具合
WordPressでSEO系のプラグインを導入している場合、テーマ自体に付属しているSNSシェア機能とバッティングを起こしてうまく表示されない場合があります。
これが原因の場合、使用しているテーマとプラグインによって解決方法が異なるので、ぶっちゃけどこが原因なのかは一概に言えません。
アラサー男子 in L.A.
2. タグの打ち間違い
共有(シェア)タグを自分で作っている場合、単にタグの打ち間違いが原因になっているケースもあります。
落ち着いてひとつずつ確認し直してみましょう。
3. クローラーのアクセス拒否を設定している
[robots.txt] でディレクトリのクロールを拒否していると画像が表示されません。過去に掲載画像の盗用被害にあった方で、コンテンツディレクトリのクロール拒否の設定をしている場合はTwitterカードも表示されなくなりますので、クロール拒否の追記コード記載場所を見直しましょう。
Twitterカードのクロールを許可したい場合は、以下のコードを追記しましょう。
User-agent: Twitterbot Disallow:
4. 画像そのものが問題
まれに大きすぎる(小さすぎる)写真をサムネイルに設定している方がいますが、Twitterカードを表示させるには規定があります。
こちらで規定を確認し、画像サイズを見直しましょう。
その②:Twitter側の問題
Twitterでは「ツイートする画像/動画を不適切な内容を含むものとして設定する」仕組みがあります。
設定方法は公式ヘルプセンターで教えてくれているので、Twitterアカウントの設定を見直してみてください。
【Card Validator】Twitterカードを表示させるツール
ここからが本題です。
上記で解説したツイッターカードの不具合は、自分でコードをいじったり、細かな設定を変えていたりしない限りまず起こりえません。
「WordPressのデザインテーマを変えただけ」などの簡単な理由であれば、「Card Validator」を使用すれば一発で解決します。
「最近デザインテーマを変えた」という方、まずは下記の方法を最初にお試しください。
アラサー男子 in L.A.
スポンサードサーチ
Card Validatorの使い方
[Preview card]
ボタンを押します。
それでもカードが表示されなければ STEP.4 へ↓
[Preview card]
ボタンを押してみましょう。何回かトライすると必ず成功します。
以上、Twitterでシェアした時にサムネイル画像(ツイッターカード)を表示させる方法でした。
おわりです。