ロサンゼルスには様々なスポーツのプロチームがあります。
有名どころだと、ロサンゼルス・ドジャース(野球)やロサンゼルス・レイカーズ(バスケ)など。
スポーツ観戦もLA旅行のプランに含めると楽しいスポーツ観戦をより魅力的なものにするために、ロサンゼルス在住歴8年の僕が、ロサンゼルスを本拠地にするスポーツチームを紹介します。
日本人選手も所属している球団もあるので、LA旅行をお考えの方は参考にどうぞ。
各スポーツのチームをまとめつつ、本拠地のロケーションも紹介しています。
スポンサードサーチ
本記事のもくじ
【LAで観戦しよう】ロサンゼルスのスポーツチームまとめ
いきなりですが、本記事で紹介するプロスポーツチームは下記の通りです。
- ロサンゼルス・ドジャース(野球)
- ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム(野球)
- ロサンゼルス・キングス(アイスホッケー)
- アナハイム・ダックス(アイスホッケー)
- ロサンゼルス・クリッパーズ(バスケットボール)
- ロサンゼルス・レイカーズ(バスケットボール)
- サウスベイ・レイカーズ(バスケットボール)
- ロサンゼルス・スパークス(バスケットボール)
- ロサンゼルス・ギャラクシー(サッカー)
- ロサンゼルスFC(サッカー)
- オレンジカウンティSC(サッカー)
- サンタ・アナ・ウィンズFC(サッカー)
- ロサンゼルス・チャージャーズ(アメリカンフットボール)
- ロサンゼルス・ラムズ(アメリカンフットボール)
野球|Major League Baseball(MLB)
ロサンゼルス・ドジャース
ドジャースは日本でも超有名球団なので、紹介するまでもないかと思いますが…MLBでも屈指の名門チームです。
2020年はワールドシリーズを制し、32年ぶりの世界一に輝きました。
そんなドジャースですが、現在日本人選手は所属していません…。
過去には野茂英雄投手を皮切りに、たくさんの日本人選手が所属してきました。
直近で言うと、2019年までは前田健太投手が所属しており、登板日をねらっての観戦も可能でしたが、残念ながら2020年からミネスタ・ツインズへ移籍してしまったので、日本人選手を見るために観戦に訪れることはできません。
とはいえ、本拠地であるドジャースタジアムはアメリカ屈指の美しい球場と言われており、ドジャーブルーの青一色に染まるスタジアムの雰囲気はメジャー好きなら一度味わってみたい瞬間です。
本拠地:ドジャー・スタジアム
ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム
こちらも日本で有名な野球チームのひとつですね。
かつては、松井秀喜選手も所属したことがあるエンゼルスは、ドジャースほど大きな球団ではありませんが、現在は大谷翔平選手が所属しているため、日本人観光客も多く観戦に訪れます。
2021年は大谷選手がピッチャーとしても復帰予定なので、ピッター大谷、バッター大谷のどちらを観戦するか、楽しい悩みが増えそうです。
エンゼルス観戦完全ガイドを書きました

エンゼルスタジアムの観戦ルールやチケットの買い方、球場までの行き方を完全解説しています。
大谷くんの活躍を現地で見たいよという人は参考にどうぞ。
本拠地:エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
MLB観戦を最大限楽しみたい人向けに、MLB観戦マニュアル的なまとめ記事も用意してあるので、興味がある方はどうぞ。

スポンサードサーチ
アイスホッケー|National Hockey League(NHL)
ロサンゼルス・キングス
アメリカ三大スポーツのひとつであるアイスホッケーの古豪、LAキングス。
アイスホッケーは日本であまり馴染みのないスポーツですが、フィジカルコンタクトも多く、派手なシーンも多いスポーツなので、一度観戦すると迫力に圧倒されるはずです。
キングスの本拠地はダウンタウンの中心にある、ステイプルズ・センターなので、旅行中もアクセスしやすく、車なしでも観戦可能なのでおすすめです。
本拠地:ステイプルズ・センター
アナハイム・ダックス
LAキングスと並び、地元民に人気のアイスホッケーチームといえばアナハイム・ダックス。
エンゼルスもそうですが、アナハイム周辺の人は落ち着いた人が多いのか、ダックスもキングスほど熱いファンは多くはありませんが、ファンから愛されるチームに変わりありません。
本拠地は、エンゼルス・スタジアムすぐ近くのホンダセンターです。
本拠地:ホンダセンター
▼ NHL(National Hockey League)公式サイト
NHL.com|Official Site of the National Hockey League
スポンサードサーチ
バスケットボール|National Basketball Association(NBA)
ロサンゼルス・クリッパーズ
アメリカでは国民的スポーツと言えるバスケットボールの世界で、近年好成績を残しているクリッパーズ。
かつてはレイカーズの影に隠れ続ける存在でしたが、近年はファンも増え知名度や観客動員数も上昇中です。
所属リーグはウェスタン・カンファレンス、パシフィック・ディビジョン(WCPD)。
アイスホッケーとシーズンが被らないため、NHLのロサンゼルス・キングスと同じステイプルズ・センターを本拠地としています。
本拠地:ステイプルズ・センター
ロサンゼルス・レイカーズ
NBAの名門と言えば、ロサンゼルス・レイカーズです。
古くから超有名選手が所属していて、レイカーズの試合はいつも満席状態です。
所属リーグはクリッパーズと同じWCPD。
同地区の複数チームが同リーグというのは、他のスポーツではあまり見かけませんが、こちらの2チームは同じリーグに所属しています。
そして、本拠地も同じくステイプルズ・センターです…笑
本拠地:ステイプルズ・センター
サウスベイ・レイカーズ(NBA G)
レイカーズの超有望株が所属するサウスベイ・レイカーズは、NBAゲータレード・リーグ(旧NBAデベロップメント・リーグ (NBA Development League))に所属するプロバスケットチームです。
若手と言ってもプロなので、プレーの質は高く、将来の有望株を探したいというバスケマニアにおすすめしたい隠れたプロチームです。
サウスベイは、日本人が多く住むエリアでもあるので、ロサンゼルスの中心から少し足を伸ばして観光する機会があれば、ぜひ訪れてみてください。
本拠地:Ucla Health Training Center
ロサンゼルス・スパークス(女子)
LAで女子バスケを見たければスパークスの試合へどうぞ。
アメリカ女子バスケも男子同様世界トップレベルです。オリンピック、ワールドカップを過去20年以上に渡って連覇中でして、特にアトランタ五輪以降の五輪連覇記録は偉大すぎる数字です。
ロサンゼルスではそんなレベルの高い女子バスケも観戦できます。
本拠地:ステイプルズ・センター
▼ 女子プロバスケ公式サイト
WNBA.com – Official Site of the WNBA
スポンサードサーチ
サッカー|Mjor League Soccer(MLS)
ロサンゼルス・ギャラクシー
アメリカはサッカー後進国と思われがちですが、近年のレベルアップは凄まじいです。
そんな飛ぶ鳥を落とす勢いの米サッカー業界ですが、ロサンゼルスには全米にファンを持つメジャーリーグサッカーの人気クラブがあります。
ロサンゼルス・ギャラクシーです。
かつてはデイビッド・ベッカム氏や、ズラタン・イブラヒモビッチ選手、スティーブン・ジェラード選手、アシュリー・コール選手が所属するなど、ヨーロッパでも活躍した超有名選手が所属することがあるので、サッカー好きにはおすすめです。
ちなみにですが、日本でも知名度の高い元韓国代表のホン・ミョンボ氏も、まだMLSの知名度が低かった2003−2004年シーズンに所属しています。
本拠地は、日本人街トーランスの隣街カーソンにあります。
本拠地:ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パーク
ロサンゼルスFC
近年、LAギャラクシーと並ぶほどの人気を得ているのがLAFC(ロサンゼルスFC)です。
サッカー好きならみんな知っている中南米の有名選手も多く所属しており、ファンの熱気はギャラクシーよりも高め。
メキシコ代表のテクニシャン、カルロス・ベラって知ってますかね?世界的に有名なスーパースターのベラもLAFC所属です。
ちなみに、LAFCはYouTubeがスポンサーをしていることもあり、YouTube広告でも頻繁に宣伝が流れています。
本拠地:バンク・オブ・カリフォルニア・スタジアム
オレンジカウンティSC(二部)
元日本代表・本田圭佑選手が経営に携わっていることでも知られるサッカークラブ、オレンジカウンティFC。
所属リーグはMLSの2部にあたるユナイテッド・サッカー・リーグ(USL)です。あまり有名選手はいませんが、ここから世界の舞台で活躍する有望株が見つかる可能性は大です。
コアなサッカーファンは足を運んでみてもいいかもしれません。
本拠地:ポートラ・ハイ・スクール
サンタ・アナ・ウィンズFC(The United Premier Soccer League|UPSL)
オレンジカウンティ・サンタアナ市に本拠地を構えるサッカークラブ。
こちらも知名度は低めですが、2019年シーズンは他を圧倒する成績を収めた、隠れた強豪クラブです。
オレンジカウンティでは、毎年秋にサンタ・アナ・ウィンズと呼ばれる山側からの熱風が吹き、気温が一気に上がる期間があり、その熱を帯びた風がチーム名の由来です。
本拠地:Lake Forest Sports Park、Championship Stadium、Santa Ana Collegeなど
サンタ・アナ・ウィンズFCには、ホームグラウンドはなく、オレンジカウンティ内のサッカー場を使って試合、練習を行なっています。
詳細は、チーム公式ページにてどうぞ。
▼Santa Ana Winds FC 公式ページ
スポンサードサーチ
アメリカンフットボール|National Football League(NFL)
ロサンゼルス・チャージャーズ
2017年シーズン、実に57年ぶりにサンディエゴからロサンゼルスに本拠地を移したチャージャーズ。
過去にスーパーボウルにも29度出場している古豪ですが、まだ優勝経験はありません。
アメフトはアメリカで最大の人気スポーツなので、スタジアムに足を運ぶだけで他では感じられない熱気を体験できるはずです。
所属リーグはAFC西地区。
本拠地:ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パーク
ロサンゼルス・ラムズ
チャージャーズと並ぶLAの人気アメフト球団のひとつ、ラムズ。
こちらも2016年シーズンにセントルイスから22年ぶりのLA帰還となったチームです。
所属リーグはNFC西地区。
本拠地:LA メモリアル・コロシアム
スポンサードサーチ
【まとめ】やっぱりアメリカはスポーツ大国
本記事は以上です。
ロサンゼルス周辺を拠点にするスポーツチームをまとめて紹介しました。
やっぱり、アメリカはスポーツが盛んで各プロリーグはレベルが高いので、カリフォルニアを訪れる際は、ぜひ各スポーツのシーズンに合わせて、そのときどきで旬なスポーツを楽しんでみてください。