「SEO」って聞いたことある。
Googleの上位表示には必要だってことも知っている。 けど、実際にどこから手をつけたらいいのかわからない… |
この記事では、こんなお悩みを抱えている人に向けて、ブログやウェブサイトで使えるSEOの基本的な対策方法を解説します。
初心者向けに具体的なSEO対策方法をまとめていますが、対策実施前にSEOについての予備知識をつけたいという方は下記の記事から読み進めてみてください。
「SEOとは」をゼロから解説している記事
[nlink url=”https://ksonoda.com/search-engine-beginner-1/”]スポンサードサーチ
ゼロからわかるSEO対策|ブログ流入数を増やす術
SEO対策はブログやサイトのアクセス数を増やすために必要不可欠です。
でも、ブログやウェブマーケティング初心者の中には、「SEO」が何なのかもよくわからないし、難しい知識やスキルが必要と思う人も多く、敬遠されてしまいがち。
それだと、いつまで経ってもサイトの検索順位は上がらないので、まずは自分で出来るところからはじめてくことをおすすめします。
実のところ、最低限必要なSEO対策は初心者でも簡単に自分で実施することができまして、ブログ完全初心者でも、これをやっている人とやっていない人ではアクセス数に大きな違いが出ます。
SEO対策はアクセス数を増やすために避けては通れない道なので、まずはできるところから少しずつ始めてみましょう。
以下、WordPressでサイトを運営している方向けに、今すぐできるSEO対策をまとめているので、ひとつずつ実施してみてください。
初心者でも今すぐできる7つのSEO対策|WordPress
ということで、初心者でも今すぐに実施可能なSEO対策を7つ紹介します。下記参照。
② 効果的なURL設定をする
③ SEO系のプラグインをインストールする
④ 記事タイトルとディスクリプションを設定する
⑤ カテゴリーとタグの使い方をマスターする
⑥ 内部リンクで導線を作る
⑦ ブログを高速化する
これだけでサイトアクセス数に大きな差が出るので、ひとつずつ詳しく解説していきます。
①サイトをインデックスする
サイト構築中やリニューアルの最中はサイトを一時的に非公開にしたいという方もいると思います。
実はそんな方に向けて、WordPressには検索エンジンからサイトを隠しておく機能があります。
基本的に自分で設定しない限り、この機能がオンになることはないのですが、何かの拍子で自分が知らないうちにチェックしてしまい、サイト公開後も検索エンジンに見つけてもらえないといことがあります。
これでは、せっかくブログの記事を書き続けても永久にアクセス数が増えることはないので、念のため確認しておきましょう。
インデックスしているかを確認する方法
サイトがしっかりインデックスされているかどうかは、WordPressの管理画面から簡単に確認することができます。
たったこれだけです。
この部分にチェックがついていると検索エンジンはあなたのサイトを表示してくれません。
チェックが外れていることを確認して、設定を保存しておきましょう。
②効果的なURLを設定する
Googleなどで検索をしたときに、一番上に表示される文字列をURLと言います。
例えばこの記事のURLはこんな感じ。
これはブログの住所みたいなもので、ページひとつずつに固有のURLがつけられます。
このURLを最適化することはSEOの第一歩としてとても重要です。
ヒトもGoogleもしっかりとページの内容を理解してくれるURLが最適化された効果的なURLなので、記事をひとつずつ見直し読みやすいURLをつけていくことを心がけましょう。
効果的なURLの例
効果的じゃないURLの例
この2つのURLで違う部分は最後のスラッシュ以降でして、効果的な方は読めば意味が分かるのに対し、効果的じゃない方はただの英数字の羅列になっています。
細かいことだと思われがちですが、これは結構重要なSEO対策ポイントなので、ひとつずつ対応していきましょう。
効果的なURLはどこで設定するの?
スラッシュから後ろの部分はパーマリンクと呼ばれる部分でして、WordPressでは記事ごとに変更可能。
それぞれの投稿編集画面の一番上(タイトル欄のすぐ下)で設定することができます。
パーマリンク設定の注意点
これから新しくパーマリンクを設定する場合は問題ありませんが、すでに設定済みのパーマリンクを編集する場合は少し注意が必要です。
というのも、一度設定したパーマリンクを変えるということは、そこに紐づいているリンクやこれまで蓄積させてきたSEO効果がなかったものになってしまうからです。
このあたりの詳しいお話しは下記記事でまとめていますのでご参照ください。
パーマリンクについてもっと知りたい方向け
[nlink url=”https://ksonoda.com/wordpress-permalink/”]
wwwのアリナシでSEO効果は変わるの?
サイトによってURLの最初に「www」があったりなかったりしますよね。
結論から言えば、wwwのアリナシによるSEO効果に違いはありません。
どちらでも好きな方でOKです。
ですが、
という点だけは覚えておく必要があります。
詳しいことは下記で解説しています。
【URL】wwwのアリナシを詳しく解説
[nlink url=”https://ksonoda.com/www-yes-or-no/”]
③SEO系のプラグインをインストールする
WordPressの魅力のひとつが、誰でも簡単に必要な機能を拡張できる「プラグイン」ですよね。
プラグインにはSEO対策に使えるものも多く存在していますが、下記のうちどちらかひとつは必ず入れておくことをおすすめします。
というか、この2つを入れておけば他のSEO系プラグインは要りません。
プラグインはサイトを重くしてしまう要因なので、なるべく少なめで、必要機能を持った物だけを選ぶようにしましょう。
おすすめのSEO系プラグイン|その①
僕の(というかほとんどの人の)おすすめは「Yoast SEO」と「All in One SEO Pack」です。
無料で使えてSEO対策に効果的な機能を兼ね備えているので、今はよくわからなくてもとりあえず入れておけばOKです。
後々、「あの時インストールしといてよかったー」と思う日が来ますよ。
とりあえず入れてみる。けど、どっちがいい?
わかりました。とりあえず入れてみます。
でもどっちがよりおすすめですか?
こんな質問が来そうなので、先にお答えしておきます。
交互に両方入れてみて、使いやすそうな方だけ残してください。
機能に大きな違いはないので、ひとつずつ使ってみて馴染みやすそうな方を残せばいいと思います。
このブログでは「All in One SEO Pack」を使っていますが、僕のポートフォリオサイトでは「Yoast SEO」を使っています。
それぞれを選んだ理由、使い分けた理由も特にないので、好きな方を継続して使ってみてください。
おすすめのSEO系プラグイン|その②
もうひとつ「とりあえず黙って入れとけ」系のプラグインがありまして、それが「Google XML Sitemap」になります。
定期的にGoogleのクローラーを呼び込んでくれるので、サイトマップ送信が自動化できる優れものなのですが、サイトマップとかクローリングとかは少し難しいトピックになるので、今は気にせずとりあえずインストールしておけば問題ありません。
もし、サイトマップ送信やクローラーに関する詳しい情報が知りたいという場合は、下記の記事で解説しています。
SEO初心者には少し難易度高めの内容ですが、気になる方は目を通してみるとSEOに対する理解が深まると思います。
[nlink url=”https://ksonoda.com/seo-on-page/”]
④記事タイトルとディスクリプションを設定する
SEO対策のひとつに「SEOライティング」というものがありまして、文字通り、SEOを意識した文章の書き方テクニックです。
SEOライティングのテクニックはいくつかありますが、いきなり全テクニック習得は難しいので、最初は記事のタイトルとディスクリプションをちゃんと設定するところからはじめましょう。
記事タイトルとディスクリプションて何?
記事タイトルとディスクリプションとは検索結果一覧に表示される部分のことでして、赤枠が記事タイトル、青枠がディスクリプションになります。
ここでのポイントは、この2カ所にメインキーワードを含ませること。
詳細は長くなるので別記事でまとめてあります。
より細かな知識やキーワードを盛り込むためのコツ、テクニックなどを解説していますのでご一読ください。
SEOライティングをマスターするための第一歩的記事
[nlink url=”https://ksonoda.com/seo-writing/”]
⑤カテゴリーとタグの使い方をマスターする
WordPressの機能に「カテゴリー」と「タグ」があります。
記事をトピックごとに分けて、サイト訪問者が探している情報にたどり着きやすくする機能を与えるものですが、実は検索エンジンにもサイトの構造とコンテンツを伝えるために重要な役割を果たしています。
この「カテゴリー」と「タグ」をマスターすることで、わかりやすいサイトを作るとともに離脱率の低下にもつなげることができます。
カテゴリーは3階層程度にとどめよう
カテゴリーはコンテンツを振り分けるのに効果的ですが、あれもこれもと闇雲にカテゴリーを作りまくるのはやめましょう。
初心者にありがちなミスが、このカテゴリー設計がぐちゃぐちゃで、その結果カテゴリー分けの意味を成していないという現象です。
カテゴリー設計をするときは、親・子・孫の3階層程度にとどめることを心がけましょう。
実際に僕のブログは2階層で構成されています。
カテゴリーを乱立しないことで、読者にも検索エンジンにも自分にとっても良いサイトにつながるので意識しておきましょう。
【子カテゴリー】アメリカ旅行情報・アメリカ留学情報
【孫カテゴリー】ロサンゼルス旅行情報・ニューヨーク旅行情報
こんな感じで、コンテンツを大中小に分けてそれぞれのカテゴリーに当てはめていきます。
さらに細かい分類にタグを使おう
それでも、もっと細かいコンテンツの分類がしたいという場合があると思います。
例えば上記の「ロサンゼルス旅行情報」では、レストラン情報や交通機関の情報など、さらに細かいコンテンツに分けることができます。
そんなときに使うのが「タグ」です。
そのカテゴリーの中で、関連記事の掲載頻度が低いものの分類にはタグを使う感覚ですね。
カテゴリー分けはサイト設計において必須ですが、タグは必要に応じて使うくらいでOKです。
「カテゴリー」と「タグ」の使い方をマスターして、ヒトにも検索エンジンにもわかりやすいサイト設計を目指しましょう。
⑥内部リンクで導線を作る
SEO評価の対象に「リンクの数」があります。
さらにリンクには下記の2つがあります。
【外部リンク】誰かがあなたのサイトを別の場所に貼り付ける
外部リンクを増やすのは自分ではできないので、まずは内部リンクを強化して記事から記事に読者を飛ばす仕組みを作っていきましょう。
内部リンクを設置していくことで、読者が他の記事も読んでくれる確率が高まり、PV数が増加し、サイトのSEOスコア上昇に繋がりやすくなります。
SEOスコアが上がって多くの人の目につきやすくなると、外部リンクが増え、さらにそこから読者が流入し、といった具合にプラスの無限ループに突入していくことが望めます。
内部リンクの設置と最適化は「SEO内部対策」と呼ばれる「自分でできるSEO対策」の基本です。
とりあえず、記事と記事をリンクさせることを意識しながら投稿数を増やしていくことをおすすめします。
内部対策をしながらブログ運営をしていくには、こちらの記事が役立つと思いますのでご参照ください。
[nlink url=”https://ksonoda.com/seo-on-page/”]
また、SEO対策を進める中で「被リンク」という言葉とその重要性を知っておく必要が出てくるので、そんなときはこちらの記事をご一読ください。
[nlink url=”https://ksonoda.com/seo-backlink-nofollow-dofollow/”]
⑦ブログを高速化する
ページの読み込み時間が長くなればなるほど、ユーザーの離脱率は高まってしまいます。
せっかく自分のサイトに興味を持ってクリックしてくれたポテンシャル高めのユーザーを、読み込み速度が遅いからという理由だけで取りこぼしてしまうのは非常にもったいないですよね。
さらに、検索エンジン側からしても、そんなサイトは上位表示させたくないので検索順位も上がりにくくなってしまいます。
まずは一度、自分のサイトがどのくらいのスピードで読み込まれているのかを確認しておきましょう。
ページの読み込み速度がチェックできるツール
ページの読み込み速度を調べるにはGoogle公式ツールのPageSpeed Insightsが便利です。
URLをコピーして貼り付けるだけで誰でも簡単にスピードチェックができます。
手っ取り早いブログ高速化の方法
サイトの高速化を図るには様々な方法があるのですが、初心者でも手っ取り早くできる手段のひとつが「画像の圧縮」です。
ブログのなかに写真を貼り付けている方は、まずこの画像圧縮から始めてみてください。
画像圧縮には、Compressjpegが便利。オンライン上にファイルをドラッグ&ドロップするだけで画像ファイルを圧縮してくれます。
画層圧縮プラグインもあるけど…
WordPressのプラグインの中には自動で画像を圧縮してくれるプラグインもありますが、僕はあまりおすすめしていません。
というのも、プラグイン自体もサイトの読み込み速度を低下させる要因のひとつだからです。
プラグイン以外の手段で解決できることなら、プラグインを使用せずそちらで解決した方がサイトがサクサク作動する状態をキープすることができます。
めんどくさがらずに自分のサイトを育てるための手間暇だと思って実行した方が吉ですよ。
スポンサードサーチ
【まとめ】初心者でもできることは結構ある
SEO対策と聞くと難しいテクニックを思い浮かべがちですが、今日ご紹介した方法のように実は初心者でも今すぐ自分で実行できることが結構あります。
これらをひとつずつ実行しながら、わからないことがあるたびにググっていけば、知識やスキルも向上してさらにもうワンランク上のSEO対策も実行できるようになるはずです。
小さなことからコツコツと。できるところから着実に進めていきましょう。
それでは。