
アドセンスで自分が貼った広告がどれくらいクリックされているか確認したいな。
管理画面のどこを確認したらいいんだろう。
こんな疑問にお答えします。
アドセンスの広告クリック率は、管理画面から簡単に確認できるのですが、初期画面では表示されていません。
よって、少しだけ設定変更が必要です。(※所要時間1分)
めちゃくちゃ簡単なので、本記事を参考にしつつ、アドセンスの広告クリック率を確認できるようにしてみてください。
スポンサードサーチ
本記事のもくじ
アドセンスでクリック率を確認する方法

では、サクッと本題に入りますね。
アドセンスで広告クリック率を確認するために必要な設定手順はたったの2つです。
アドセンスでクリック率を表示させる設定方法
- アドセンス管理画面で
[レポート]を表示 [レポート表示]に[クリック率]を追加
たったのこれだけ。
下記、スクショで詳しく解説しますね。
1. アドセンス管理画面で [レポート] を表示

アドセンスの管理画面を開き、画面左のメニューにある [レポート] をクリックしましょう。
2. レポートの表示項目にクリック率を追加

レポート画面右上あたりに、ペンマークがあるので、それをクリック。
ポップアップのウィンドウが開くので、[クリック率]のチェックマークを入れて[適用]をクリックします。
すると、レポートの表示項目の中に、[クリック率] が追加されます。(下記スクショ参照)
![レポートの表示項目の中に[クリック率] が追加される](https://ksonoda.com/wp-content/uploads/2021/05/レポートの表示項目の中にクリック率-が追加される.jpg)
お疲れ様でした。設定は以上です。
これにて、今後、アドセンス広告のクリック率を調べたいときは、メニューから [レポート] をクリックし、レポート内の [クリック率]タグ を選択すれば、計測データが表示されることになります。
補足:Google推奨の項目はすべて表示するのが良いかも
補足ですが、クリック率以外にも、下記のGoogleが推奨している項目はすべて表示するようにしておくといいかもです。
- 推定収益額
- ページビュー
- ページのインプレッション収益
- 表示回数
- インプレッション収益
- アクティブビュー視聴可能率
- 平均視認可能時間
- アクティブビュー計測可能
このあたりですね。インプレッションとかは結構大事な気がします。
おわり。

